oTreeで管理画面にユーザー名とパスワードを設定する方法(OTREE_AUTH_LEVEL)
oTreeには、一応外部からアクセスするユーザーに悪用されない用に、管理画面にユーザー名とパスワードを設定する機能が備わっているのですが、公式サイトの解説があまりにも不親切で、実…
関西学院大学 社会学研究科 柏原 宗一郎のWebサイト
oTreeには、一応外部からアクセスするユーザーに悪用されない用に、管理画面にユーザー名とパスワードを設定する機能が備わっているのですが、公式サイトの解説があまりにも不親切で、実…
心理学実験を行うツールはPsychoPyを始めとして様々なツールがありますが、オンラインで実験したりするにはハードルが高め。 反応時間が全て取得できて、クラウドソージングサービス…
ChromebookもといChrome OSにはLinuxを仮想マシンとして実行する「Crostini」という機能が備わっています。この機能を利用すればLinux上で動かせること…
Rとlavaanパッケージで構造方程式モデリング・媒介分析を行う方法。 媒介分析をやってみたのでメモ程度に。 シンプルな媒介分析 モデル式 「X → Y」というモデルに対して「X…
気合とRで、国会で行われた首相の所信表明演説をスクレイピングしてみたのでやり方を紹介します。 正直for文とかリストの使い方とか、うまい人がやればもっと綺麗にできるとは思いますが…
Google Cloud PlatformでRStudio Serverを使おうとしたところ、RSttudio Serverがエラーを吐いて起動しなかったのでそれに対する対処法の…
RStanで推定したパラメータの推定値を、他の分析などに利用したいなんてことがありますよね。特に階層モデルを用いた場合、個人ごとの推定値が算出され、行数で指定して抜き出すことは非…
実験参加募集にLINE@アカウントを利用したら便利なのではないかと思ったのでまとめ。 おすすめポイント 大学生はかなりの人数がLINEアカウントを持っている 複数人での管理が可能…
RStudioで行ったスプラトゥーンのゲームデータの前処理をまとめてみる。 スプラトゥーンのゲームデータ 上記のサイトからcsvファイルをダウンロードする。毎日stat.inkと…